令和5年度中部地区研修開催のお知らせ
令和5年度中部地区研修会 周産期におけるパートナーシップ
日時:2023年11月26日(日)13:30~16:40
テーマ:周産期におけるパートナーシップ
13:30~15:00講演Ⅰ「女性と助産師のパートナーシップ」
(講師:ドーリング景子氏、京都大学)
15:10~16:40講演Ⅱ「ぼくが生まれたとき、‟おめでとう“って言ってもらえた?」
(ダウン症の子どもと家族から医療者へ)
開催方法:オンライン(zoom)
参加費:無料(要申込み)※申込締切り 11月11日
対象者:医療関係者(学生もOKです)
参加費:無料(事前登録をお願いします)
申し込み締め切り:2023年11月11日
申込フォーム:https://forms.gle/hVR6aLD1eo3NR3EF9
← 参加申し込みQRコード
【連絡先】
武田江里子(浜松医科大学大学院助産学分野)
E-mail:etakeda@hama-med.ac.jp
2023年度ファーストステージ研修助産師教育方法論 村上明美先生・藤井ひろみ先生・白石三恵先生講義 受講生募集
2023年度ファーストステージ研修 助産師教育方法論
村上明美先生・藤井ひろみ先生、白石三恵先生講義の受講生を募集いたします。
講義日程:8/20(日)、8/26(土)、9/2(土)、9/17(日)、10/1(日)、10/15(日)
対象:助産師教育に関わる専修学校、専門学校、短期大学専攻科、大学、大学専攻科、大学別科、大学院、専門職大学院の教員ならびに臨地実習指導者
定員:15名
受講料:会員校教員・個人会員 22,000円 非会員33,000円
8/20までに事前学習のイーラーニング90分×3コマ,45分1コマあり
詳細はチラシをご確認ください。
チラシ→ https://www.zenjomid.org/wp-content/uploads/2023/07/2023-1st方法論 指導案.pdf
受講をご希望の方は、下記申し込みフォームからお申し込みください。(申し込み後に書類もお送りください)
お申込みフォーム → https://www.zenjomid.org/entry/entry
科目履修申込書(ダウンロードをして、ご記入後にご郵送ください)
https://www.zenjomid.org/wp-content/uploads/2023/05/2023-1st申し込み書-科目履修.doc
2023年度関東甲信越地区研修開催のお知らせ
2023年度関東甲信越地区研修を開催いたします。
開催日時:2023年8月26日(土)
開催方法:Zoomによるオンライン
11:30 ~ 12:00 地区会議(会員校のみ)
13:00 ~ 14:30 研修会
テーマ:産科救急の搬送システム論
講師:獨協医科大学産婦人科学教室 教授 成瀬 勝彦 先生
参加費:無料
詳細・申し込みにつきましてはチラシをご確認下さい。
https://www.zenjomid.org/wp-content/uploads/2023/06/2023全助協関東甲信越地区研修会フライヤー.pdf
お申し込み期限:8月21日(月)
2023年度 ファーストステージ研修助産師教育方法論 公開講座
2023年度 ファーストステージ研修助産師教育方法論の高橋弘子先生・伊藤美栄先生の講義を公開講座として受講生を募集いたします。
高橋弘子先生はイーラーニング4.5時間の事前学習、7/1 90分2コマ、7/2 90分 1コマのオンライン講義を受講していただきます。
※事前課題もあり
伊藤美栄先生はオンライン講義7.5時間です。
7/29 90分3コマ
7/30 90分2コマ
詳細はチラシをご覧ください ↓
https://www.zenjomid.org/wp-content/uploads/2023/06/2023-1st公開講座チラシ方法論.pdf
受講ご希望の方はこちら → https://www.zenjomid.org/entry/entry からお申し込みください。
伊藤美栄先生の公開講座は申し込みを延長しました!
会員専用ページに将来構想委員会作成のシミュレーション教育シナリオを掲載しました
2023年度 全国助産師教育協議会定時社員総会開催のお知らせ
2023年度 第14回全国助産師教育協議会定時社員総会と研修会を2023年6月17日(土)、6月18日(日)の2日間でオンライン開催いたします。
6月17日(土)
全国助産師教育協議会 定時社員総会 代表者2名のみ参加
6月18日(日)
省庁挨拶・記念講演・報告等 正会員教員・個人会員参加
詳細はチラシをご確認くださいますようお願い申し上げます。
チラシ → https://x.gd/fznK9
総会資料と講演動画は会員専用ページ→総会報告にございます。
講演動画は終了後1か月間掲載となります。
ご不明な点がございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
公益社団法人全国助産師教育協議会
zenjomid.1965@car.ocn.ne.jp
03-6384-2075(火・木・金在室)
2023年度 ファーストステージ研修 助産師教育方法論高橋弘子先生・島田智織先生・伊藤美栄先生講義受講生募集
2023年度 助産師教育ファーストステージ研修は、助産師教育方法論を開講いたします。
受講対象:助産師教育に関わる専修学校、専門学校、短期大学専攻科、大学、大学専攻科、大学別科、大学院、専門職大学院の教員ならびに臨地実習指導者
定員:30名
受講料:会員校教員・個人会員22,000円/非会員33,000円
日程:7/1,7/2、7/22、7/23、7/29、7/30
詳しくはチラシをご確認ください。
https://www.zenjomid.org/wp-content/uploads/2023/05/2023-1st 助産師教育方法論.pdf
受講をご希望の方は、下記申し込みフォームからお申し込みください。(申し込み後に書類もお送りください)
https://www.zenjomid.org/entry/entry
科目履修申込書(ダウンロードをして、ご記入後にご郵送ください)
https://www.zenjomid.org/wp-content/uploads/2023/05/2023-1st申し込み書-科目履修.doc
2023年度 近畿地区研修開催のお知らせ
2023年度 近畿地区研修を開催いたします。
開催日時:2023年7月30日(日) 14:00~16:00
会場:淡路市立サンシャインホール
テーマ:人口減少時代における政策の動向
講師:公益社団法人日本看護協会 会長 福井トシ子 氏
詳細・申し込みにつきましてはチラシをご確認下さい。
※申し込み期限を6月2日(金)→6月16日(金)に延長しました。
2023年度 北海道・東北地区研修開催のお知らせ
2023年度 北海道・東北地区研修を開催いたします。
開催日時:2023年6月24日(土) 10:00~12:30
会場:オンライン開催(Zoom)
テーマ:コロナ禍で助産師教育を受けた新人助産師の臨床における育成の実際
詳細・申し込みにつきましてはポスターとご案内文をご確認下さい。
ポスター↓
https://www.zenjomid.org/wp-content/uploads/2023/05/★ポスター0426.pdf
ご案内文↓
https://www.zenjomid.org/wp-content/uploads/2023/05/ご案内文.pdf
2023年度 特定分野(助産)における保健師助産師看護師実習指導者講習会開催のお知らせ
2023年度 特定分野(助産)における保健師助産師看護師実習指導者講習会を開催いたします。
開催日程:2023年8月6日~10月7日
開催方法:オンデマンド+オンライン
定員:50名
受講料:39,600円(税込)
申し込み方法:申し込みフォームから申し込み→受講料のお振込み→申込書を郵送
チラシ・募集要項を必ずご確認の上、お申込みをお願い申し上げます。
チラシ https://www.zenjomid.org/wp-content/uploads/2023/04/全助協 特定分野チラシ2023.pdf
募集要項 https://www.zenjomid.org/wp-content/uploads/2023/04/募集要項-2023 修正.pdf
申し込みフォームhttps://www.zenjomid.org/entry/entry
申込書(様式1~3)
受講についてご不明な点は下記問い合わせフォーム、またはzenjomid.1965@car.ocn.ne.jpにご連絡ください。
2023年度 特定分野(助産)における保健師助産師看護師実習指導者講習会開催のご案内
2023年度 特定分野(助産)における保健師助産師看護師実習指導者講習会を開催いたします。
募集開始は5月8日からです。
お申し込みご希望の方は、チラシ、募集要項をご確認の上、5月8日以降にHPからお申し込みをいただきますようお願いいたします。
特定分野における実習指導者講習会チラシ→全助協 特定分野チラシ2023
特定分野における実習指導者講習会募集要項→募集要項 2023