2024年度 関東甲信越地区主催 全国研修会開催のお知らせ

2024年度 関東甲信越地区主催 全国研修会を開催いたします。

開催日:2024年11月9日(土) 9:00~14:40

開催方法:Zoomによるオンライン

参加費:無料(先着500名まで)

プログラム

9:00~9:05 会長挨拶   全国助産師教育協議会 会長 葉久 真理   先生

 9:05~10:35  講演1 こどもとこどもを支える人々の健康「女性と頭痛」
                         茨城県立医療大学     前学長   松村   明   先生

10:40~12:10  講演2 「多職種チーム」づくりのためのコミュニケーション
                         産業医科大学産業保健学部  教授 河村  洋子 先生

13:00~14:40  シンポジウム

 「助産師教育に活かす多職種の取り組み」

1.「助産師教育に活かす現場からの声—特別養子縁組の実際と助産師への期待—」   

                      NPO法人 Baby ぽけっと 代表(特別養子縁組団体)  岡田 卓子 先生

2.「乳児院における母子への支援から捉える助産師の役割」  

                      日本赤十字社医療センター附属乳児院  師長  柳村  直子 先生

3.「助産師教育に活かす現場からの声—社会的擁護の実際と助産への期待―」    

                      社会福祉法人 同仁会 児童養護施設 つくば香風寮  施設長  臨床心理士  江原 勝久 先生

4.「乳幼児の虐待防止のために助産師ができる診断とケア」  

                       認定NPO法人 チャイルドファーストジャパン理事長   山田 不二子 先生

お申込みは6月17日からです。

チラシ 2024年度全助協全国研修会フライヤー.pdf

お問い合わせ先:全国助産師教育協議会事務局 zenjomid.1965@car.ocn.ne.jp

保護中: 助産OSCE模擬患者養成

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

2024年度 全国助産師教育協議会定時社員総会開催のお知らせ

2024年度 第15回 公益社団法人全国助産師教育協議会 定時社員総会

日程 6月15日(土) 12時15分受付開始
   6月16日(日) 9時受付開始

会場 東京女子医科大学 弥生記念講堂

参加費 おひとり1,100円

総会チラシ → 2024年度総会開催のお知らせ.pdf

総会チラシをご確認いただき、参加される方は下記の申し込みフォームからお申し込みください。

総会申し込みフォーム →  https://www.zenjomid.org/entry/entry/create/58 

備考欄には、教育課程別の検討会で参加希望の課程(大学院、専攻科/別科、大学、専修学校のいずれか)をお書きください。

 

6月15日にご欠席される会員校代表者の方は議決権委任状をダウンロードして、事務局あてにメール添付でお送りくださいますようお願い申し上げます。

議決権委任状フォーマット → 総会-議決権委任状2024年度.doc

参加費1,100円お振込み先 (5月31日まで)

ゆうちょ銀行 

店番 019 〇一九店

当座 口座番号 0694502

 

 

 

 

2024年度 助産師教育ファーストステージ研修セカンドステージ研修

2024年度の助産師教育ファーストステージ研修、セカンドステージ研修の受講生を募集いたします。

自分自身の教育力を高めたい、現教育を見直したい、あるいは再構築したいと思う教員ならびに臨地実習指導者のご参加をお待ちしております。

2024年度開催日程はチラシをご確認ください チラシ 2024年度ファーストセカンド研修.pdf

お申込みの際は、下記申し込みフォームからお願いいたします。

https://www.zenjomid.org/entry/entry

 

今後の3年間の講義予定もご確認くださいますようお願い申し上げます。

3年間チラシ ファーストセカンド2024年~2026年.pdf    )

2024年度 特定分野(助産)における保健師助産師看護師実習指導者講習会

2024年度 全国助産師教育協議会主催の特定分野(助産)における保健師助産師看護師実習指導者講習会を開催いたします。

7/28~8/24 イーラーニングによるオンデマンドで事前学習(受講確認テストあり)

8/31、9/1、9/14、9/15、9/28 Zoomによるオンライン講義・演習(発表)

チラシと募集要項を必ずご確認ください。(受講資格がございます)

チラシ  2024-全助協-特定分野チラシ.pdf

募集要項  全助協実習指導者講習会 募集要項-2024 pdf

申し込み開始は2024年4月19日からです。

https://www.zenjomid.org/entry/entry

申込書 様式1~3はこちらからダウンロードして事務局あてにご郵送ください。

(個人情報を含みますので書留等でお送りください)

様式1 様式1受講申込書-.doc

様式2 様式2受講承認書.docx

様式3 様式3志望理由書.docx

2024年度近畿地区研修会のご案内

2024年度全国助産師教育協議会近畿地区研修会
「中絶によるグリーフにこころを寄せる」

開催日 2024年8月31日(土)10時~12時30分
開 場 オンライン(Zoom)
対象者 どなたでもご参加いただけます
参加費 無料
テーマ 中絶によるグリーフケアにこころを寄せる
講 師

大阪大学大学院人間科学研究科准教授 
 公認心理師

  生 聖子(すがお しょうこ)先生  

内 容 人工妊娠中絶を経験する女性と家族への心理的支援を学び、助産師教育におけるグリーフケア教育を考える機会にしませんか。
連絡先 t-minamida@takara-univ.ac.jp (宝塚大学助産学専攻科 南田智子)
申 込
フォーム
https://forms.office.com/r/WZXhNXidP1
締 切 2024年8月23日(金)
チラシ チラシはこちらよりご覧ください(QRコードはこちらから)

* 本研修は助産師実践能力習熟段階レベルⅢの選択研修1.5Hに該当します。

将来構想委員会主催 対面研修会のお知らせ

将来構想委員会主催の「対面研修 シミュレーションシナリオ(分娩期)を実際にやってみよう!」についてのお知らせ

3月3日対面研修は定員に達したため、申し込みを締め切りました。

 

シミュレーションシナリオを使用し、授業の中で具体的な実施方法を考えることを目的とした対面研修会を開催いたします。

日時:2024年3月3日(日)10-13

場所:静岡県立大学小鹿キャンパス実習室

講師:臼井いづみ先生他 将来構想委員会シミュレーション小委員会メンバー

定員:20名(定員に達し次第締め切り)

 

申込方法や内容等の詳細は、添付ファイルのチラシをご参照ください。

申込後に、振込先などの詳細について、メールをお送りします。

お申込みはこちら →  https://forms.gle/LD69Hr657G6bL27z7

 

お時間のある時に、チラシをご確認くださいますようお願い申し上げます。

将来構想委員会-対面研修(3月3日)リーフレット-2.pdf

2023年度助産学共用試験OSCE評価者養成研修

2024年2月10日(土)に助産学共用試験OSCE評価者養成研修を開催いたします。

会場 ㈱アトムメディカル本社(東京都文京区本郷3丁目18-15)

時間 13:00~17:00

受講料 無料

定員 28名 定員に達しました

対象 全国助産師教育協議会会員校の助産学担当教員

2月10日の対面研修の前にオンデマンドで事前学習がございます。

チラシ

チラシ(案)OSCE評価者養成研修

 

第49回公益社団全国助産師教育協議会全国研修会

2023年度 第49回公益社団法人全国助産師教育協議会全国研修会のお知らせ

テーマは『助産師を取り巻く環境の多様性』です。 

多様性に応じた助産師のあり方について考える機会になればとテーマを決定しました。『多様性』から様々なキーワードをあげ、幅広い視点の内容を皆さまに提供できるよう、パネルディスカッション(1日限定)および講演4題を計画いたしました。また、全てにおいて助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)レベルⅢ認証更新要件にご利用いただけます。
今年度もオンデマンド配信の開催です。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。 

 
テーマ 助産師を取り巻く環境の多様性
内 容

1)会長挨拶(10分) 全国助産師教育協議会 会長 葉久 真理

 

2)パネルディスカッション(120分)

 

 女性の分娩方法選択に関する共有意思決定支援

 ~麻酔分娩が選択肢となるとき~

 

 1 .女性の分娩方法選択に関する共有意思決定支援(20分)
  ~妊娠期・分娩期において麻酔分娩が選択肢となるとき
  (社会福祉法人恩賜財団母子愛育会・総合母子保健センター愛育病院医療安産管理者 師長)
    今井 晶子 先生

 2 .麻酔分娩についての相談を受けた時の女性と家族への支援(20分)
  (埼玉医科大学総合医療センター産科麻酔科 講師)
     野口 翔平 先生

 3.麻酔薬使用の実際と女性への対応(安全管理)(20分)
  (北里大学 医学部 麻酔科学 講師)
    日向 俊輔 先生

 4.女性の分娩方法選択に関する共有意思決定支援ができる
  助産師を育てるために
  (神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 准教授)
    田辺 けい子 先生

 5.ディスカッション
  ①女性と助産師がともに進む共有意思決定支援
  ②女性を主体とする支援のための専門職連携
   ファシリテーター 田辺 けい子 先生

 

3)講演

 講演1「助産師の働き方・働く場所」の多様性(60分)
    (鹿児島中央助産院 院長)
     北村 愛 先生

 講演2「性(SOGI)」の多様性(60分)
    (順天堂大学大学院 医学研究科 教授)
     武田 裕子 先生

 講演3「開業・連携」の多様性(60分)
     (NPO法人 にこり・親子の訪問看護ステーション にこり 管理者)
     久保 陽子 先生

 
講演4 子宮頸がん撲滅に向けた他職種連携について(60分)
   『2023年度 九州・沖縄地区研修会』
    (宮崎県立看護大学 教授)
     川越 靖之 先生

開催日

2024年  224(  ~   3月10日 (日

※パネルディスカッションは2月24日(土)のみ配信になります

会 場 オンデマンド
対 象 教員・臨床助産師・学生
会 費 会員:1,100円 非会員:3,300円 学生:550円 (いずれも税込)
申込方法

ちらしのQRコードまたは下記のURLからお申し込みください。

 ↓ ↓ ↓

https://smappon.jp/qj5k497n

 

※Edgeで不具合のある場合は、Chromeなど他のブラウザからお申込み下さい

問合わせ

担当:原田 加奈美
遠賀中央看護助産学校

E-mail:harada@onga-cns.com  

締 切

2024年2月23日(金)まで

チラシはこちら(1MB)

 

2023年度助産学実習を担う非常勤教員研修 学生へのハラスメント防止策

2024年2月23日(祝・金) 11:00~12:00助産学実習を担う非常勤教員研修を開催いたします。

講習科目は「学生へのハラスメント防止策」

非常勤教員でなくても受講していただけます。

————————この研修のおススメポイント!————————

学生の指導を担当する際には、ハラスメントの正しい知識を持って、それを防止することが重要となります。

今回の研修では、まずオンデマンド講義で基本知識を学んで頂き、その上で事例動画を通じて「何がハラスメントで、何がハラスメントではないと言えるのか?」「実際にどう関われば良いのか?」を、お互いに学び合える実践的な内容です。

身近な指導場面を取り上げた、研修の事例動画は一見の価値ありです!

ぜひ、ご参加ください

————————————————————————————————

オンデマンド講義60分(事前学習)、オンライン演習60分(グループワーク)

講師 広島大学マネジメント研究センター 客員研究員 小玉一樹 氏

定員 20名

受講料 会員校教員・会員校非常勤教員 3,300円(税込み)

                                     非会員6,600円(税込み)

お申込みはこちら ↓ 募集要項もご確認ください。

https://www.zenjomid.org/entry/entry (定員になり次第締切)

チラシ ハラスメント非常勤教員向け研修会:2023年度.pdf

募集要項 募集要項(非常勤)