2022年度 ファーストステージ研修助産師教育方法論公開講座
2022年度ファーストステージ研修
助産師教育方法論の高橋弘子先生、伊藤美栄先生の講義の受講生を募集します。
高橋弘子先生はイーラーニング3コマ+8/6(土)3コマ
伊藤美栄先生は8/13(土)3コマ、8/14(日)2コマです。
是非ご参加ください。
※詳細はチラシをご覧ください。
2022年度ファーストステージ研修
助産師教育方法論の高橋弘子先生、伊藤美栄先生の講義の受講生を募集します。
高橋弘子先生はイーラーニング3コマ+8/6(土)3コマ
伊藤美栄先生は8/13(土)3コマ、8/14(日)2コマです。
是非ご参加ください。
※詳細はチラシをご覧ください。
2022年度 ファーストステージ研修の科目履修生を募集いたします。
2022年度ファーストステージ研修助産師教育方法論の科目履修生を募集中です。
興味のあるかたはチラシと募集要項をご確認の上、下記申し込みフォームよりお申込み下さい。
ファーストステージ研修ちらし ファーストステージ研修 助産師教育方法論
募集要項 FS研修募集要項 2022
ファーストステージ研修全科目履修希望者申し込みフォーム→全科目履修生の募集は終了しました
ファーストステージ研修科目履修希望者申し込みフォーム→https://www.zenjomid.org/entry/entry
申し込み書(ダウンロード後にご郵送ください)
科目履修生申し込み書2022 1st申し込み書 科目履修
令和4年度 北海道・東北地区の研修会では
「コロナ禍における助産学教育」をテーマに開催いたします。
日時:令和4年8月20日(土)10:00~12:30
開催形式:Zoomによるオンライン開催
参加費:無料
チラシをご確認いただき、チラシに掲載のURLからお申込み下さい。
2022年度 e-learning研修のご案内
e-learningご紹介 _全助協e-ラーニング紹介
お申込みフォーム https://www.zenjomid.org/entry/entry
視聴期間は2023年3月31日までです。
2022年度の助産師教育セカンドステージ研修は助産師教育課程概論を開講します。
皆様のご参加お待ちしております。
研修日:2022年7月10日(日)、2022年9月4日(日)、2022年11月6日(日)
お申込み期限:2022年6月29日(水)
詳細はチラシ・募集要項をご覧ください。
お申込みは申し込みフォームよりご入力頂き、申し込み書をダウンロードしてご郵送ください。
申し込みフォーム https://www.zenjomid.org/entry/entry
申し込み書 様式2
第13回(通算58回)公益社団法人全国助産師教育協議会 定時社員総会は2022年6月18日(土)、19日(日)にオンライン開催いたします。
6月18日(土)13:00〜16:00
第13回 全国助産師教育協議会定時社員総会
6月19日(日)13:00〜16:30
研修会
詳細はチラシをご確認下さい。チラシ→2022総会チラシ
申し込みはチラシに記載のGoogleフォームにてお申込み下さい。6月13日(月)まで
2022年度 ファーストステージ研修の1部科目を公開講座で聴講していただきたいと思います。
2022年6月25日(土)13:00~14:30
テーマ「看護行政の最近の動向」 厚生労働省医政局看護課 菊地沙織氏
2022年7月16日(土)13:00~14:30
テーマ「行政が助産師に期待する役割と機能」 文部科学省高等教育局 渡邉美和氏
お申込み方法等はチラシをご確認下さい→2022 1st公開講座チラシ
2022年8月6日(土)に近畿地区にて研修会を開催いたします。
講師:信州大学医学部保健学科 教授 中込さと子先生
日時:2022年8月6日(土)10:00~11:45
実施形態:Zoomウェビナー
参加費:無料
参加申込みについてはチラシをご確認下さい→2022年度近畿地区研修会のお知らせ
2022年7月29日(金)まで申し込みを受け付けます。
2022年度 特定分野(助産)における保健師助産師看護師実習指導者講習会の申し込みを開始します。
チラシと募集要項をご確認の上、下記申し込みフォームよりお申込み下さい。
①チラシ 全助協 特定分野チラシ2022
②募集要項 募集要項 2022
申し込みフォーム https://www.zenjomid.org/entry/entry
申し込み書 様式1受講申込書 様式2受講承認書 様式3志望理由書