2025年度 第51回全国研修会

2025年度 第51回全国研修会をライブオンラインで開催いたします。

日時:2026214() 10時~15

参加費:無料

定員:先着500名

申込:2025623()2026113()正午

全国研修会はアドバンス助産師更新要件 選択研修180分に該当します

詳細はチラシをご確認下さい → 全国研修会チラシ.pdf

申込は申し込みフォームまたはチラシのQRコードからご入力ください。  申込フォーム → https://www.zenjomid.org/entry/entry

お問い合わせ先:全国助産師教育協議会事務局 zenjomid.1965@car.ocn.ne.jp

2025年度 イーラーニング研修

 学習はしたいけれど、ライブ研修は時間的にちょっと・・・という皆様方には、いつでも手軽に学べるe-ラーニング研修をご活用ください。このたび、 3つのコンテンツの内容をブラッシュアップしました。研修はすべてアドバンス助産師更新要件の選択研修に該当しています。また、教育機関でセット購入される場合、教員全員の視聴が可能です(会員校のみ)

東京都立大学 教授 

安達久美子先生

助産と倫理 

60分×2本

選択研修(2.0h)

日本赤十字看護大学 副学長/教授 

佐々木幾美先生

教育課程の基本原理 

60分×2本

選択研修(2.0h)

社会医療法人愛仁会本部看護部 

看護部長 倉本孝子先生

学校管理 

90分×1本

選択研修(1.5h)

神奈川県立保健福祉大学 学長/教授 

村上明美先生

助産師教育における教授・学習計画作成の考え方 

90分×1本

選択研修(1.5h)

大手前大学国際看護学部 学部長/教授                                

藤井ひろみ先生

オンライン講義・演習の組み立て方 

90分×1本

選択研修(1.5h)

 

ご希望のコンテンツを講師名でお選びください。

1コンテンツ3,300円(税込み)、5コンテンツセット14,300(税込み)

https://www.zenjomid.org/entry/entry/create/83

※2025年度イーラーニング研修の修了証は2026年3月31日以降に発行となります。

【最終】2025年度 e-learningチラシ案

2025年度 セカンドステージ研修

2025年度のセカンドステージ研修は『助産師教育運営組織論』を開催いたします。

加速する少子化、ハイリスク妊娠の増加、出産ニーズの多様化、学生の分娩介助数の減少、助産学教員や実習指導者の教育力など、助産師教育を取り巻く課題は山積しています。

質の高い助産師教育を実現するために、助産師教育機関の組織運営の視点と方法について学んでみませんか?

1回 20251220()

2回 202627()

3回 2026315()

※上記日程以外にも課外ワークがあります。

定員:10名(先着順)

申込期限:2025年11月30日(日)

皆様のご参加お待ちしております。

お申込みフォーム → https://www.zenjomid.org/entry/entry/create/81

セカンドチラシ2025運営組織論

2025年度 中国・四国地区研修会開催のお知らせ

2025年度全国助産師教育協議会 中国・四国地区研修会

今年度の中国・四国地区は、全国助産師教育協議会で推進しているOSCE評価者養成と愛媛ならではの企画 さんばの歴史研修 をあわせて開催することになりました。

日時 2025 8 19(火)   

会場 愛媛県立医療技術大学

➊  9 :30 午前の部   OSCE評価者養成(20名) ※9:00~受付開始         

➋ 12:30 お昼の部 昼食・地区交流会

➌ 14:00 午後の部 さんばの歴史研修(高忍日賣神社)移動約10分 ~15:30 頃終了予定

 

❶は中国四国地区会員校教員 無料、その他地区会員校教員 2,200円(税込み)

❷はお弁当代1,000円(税込み)会場でお支払い

❸は無料

申込先(8/5まで)   :https://forms.gle/Ead1ze5hKCWQejeY7

※❶OSCE評価者養成研修のお申し込みは定員に達したため、停止いたしました。

❷❸にご参加希望の方は e-mail :ainoue@epu.ac.jp(連絡窓口:井上明子) にお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

2025年度 中四国OSCE評価者養成研修会ご案内(8月19日愛媛医技大)

2025年度 ファーストステージ研修 公開講座

2025年度のファーストステージ研修の一部を公開講座とします。

対象:助産師教育に携わる教員ならびに臨床実習指導者

定員:それぞれ20名

ご希望の講師の講座を選んでお申込みください。

https://www.zenjomid.org/entry/entry/create/80

2025年度ファーストステージ研修 公開講座

2025年度近畿地区研修会のお知らせ

2025年度全国助産師教育協議会近畿地区研修会

開催日 2025年7月12日(土)10:00 ~ 12:00
開 場 オンライン(Zoom)
対象者 会員・非会員
 助産師、その他医療職、学生、一般の方 どなたでもご参加いただけます
参加費 無料
テーマ 若年の母親を孤立から守る支援
講 師

上間 陽子(うえま ようこ)先生  

 琉球大学教育学研究科 教授 
 若年ママの出産・子育て応援シェルターとして「おにわ」を開設 

内 容 沖縄県特定妊婦等支援臨時特例事業「おにわ」における母子への関わりや
若年母親への調査から、助産師による特定妊婦への関わりを考えます
連絡先 kuhs-josan@ku-hs.jp(関西医療大学 保健看護学部 生駒)

申 込
方 法

下記のURLもしくはチラシのQRコードを読み取ってお申込みください。

 研修日2日前までにZoomのURL等をお送りします。

申 込
フォーム

https://forms.gle/kdaJJCNPVoizzWWJ6

締 切 2025年74日(金)
チラシ チラシとQRコードは こちら から

 *助産師実践能力習熟度段階レベルⅢの選択研修100分に該当します。
     講演のみオンデマンド配信予定 期間:7/22~8/22 

2025年度 全国助産師教育協議会定時社員総会開催のお知らせ

2025年度 第16回(通算61回) 公益社団法人 全国助産師教育協議会
定時社員総会(ハイブリッド開催)

 

日程: 6月21日(土) 12時受付開始
    6月22日(日) 9時受付開始

会場: 札幌医科大学教育研究棟 1階D101  /  Web

参加費:おひとり2,200円(税込)

お申し込み期限:202559日(金)

参加費振り込み期限:2025年5月16日(金)

総会チラシ → 2025年度総会開催のお知らせはこちら

総会資料は会員専用ページに掲載しております。

 

2025年度 ファーストステージ研修
助産師教育実習の受講生募集

2025年度 ファーストステージ研修助産師教育実習を開講いたします。

この研修はファーストステージ研修助産師教育方法論を修了された方、または修了見込みの方が対象となります。

授業運営や臨地実習指導を通して、学生の助産過程の展開を効果的に支援する方法を学んでみませんか。

申込フォーム:https://www.zenjomid.org/entry/entry

申込期間:2025年8月1日~10月31日(金)まで

2023年度以前のファーストステージ研修「助産師教育方法論」を履修された方も受講できます。その場合、2025年8月1日以前でもお申込みできますので、事務局までご相談ください。

受講料:会員22,000円(税込み)、非会員33,000円(税込み)

申込時のお願い

①受け入れ校のカリキュラムによっては、希望通りにいかないことがあります。

②備考欄に履修希望時期をご記入ください。

【確定版】2025年度教育実習チラシ

 

2025年度 OSCE評価者養成研修 昭和医科大学

2025年5月10日(土)に昭和医科大学におきまして、OSCE評価者養成研修を開催いたします。

日時:2025年5月10日(土) 午前の部 9時-12時、午後の部 13時-16時

会場:昭和医科大学助産学専攻科(神奈川県横浜市緑区十日市場町1865)

対象:全国助産師教育協議会会員校助産学の教員

定員:午前・午後各20名まで

申込締め切り:2025年5月1日(木) 

受講料:2,200円(税込み)

受講が決定しましたら、受講料のお振込み先をおしらせいたします。

※6/8の昭和医科大学、7/5の群馬大学の助産OSCEを担当してくださる方を優先させていただきます。

  午前の部も午後の部も定員に達しました。

(理事会承認済み)2025年度OSCE評価者養成研修チラシ(5月10日昭和医科大学)

2025年度 特定分野(助産)における保健師助産師看護師実習指導者講習会

2025年度の特定分野(助産)における保健師助産師看護師実習指導者講習会の受講生を募集いたします。

講習会期間:2025年7月22日(火)~2025年9月27日(土)

定員:50名(先着順)

受講料:39,600円(税込み)

詳細はチラシと募集要項をご確認下さい。

チラシ→ 2025全助協-特定分野チラシ.pdf

募集要項(お申込みの前に必ずご確認ください)→ 2025 全助協実習指導者講習会 募集要項.pdf

申込フォームから入力後、申込書類(様式1~3)をダウンロードして全国助産師教育協議会事務局にお送りください。

※本講習会は、全日程の受講をもって実習指導者講習会修了となりますので、ご欠席のないように受講調整をしてご参加ください。

申込フォーム https://www.zenjomid.org/entry/entry  締め切りを6/24まで延長中!

様式1受講申込書

様式2受講承認書

様式3志望理由書

 

ご不明な点がございましたら、下記のお問い合わせフォームからご質問をご入力ください。

https://www.zenjomid.org/contact

2025年度 ファーストステージ研修助産師教育方法論

2025年度 ファーストステージ研修助産師教育方法論を開催いたします。

科目目標:助産師教育の特徴を踏まえ、単元の目標に沿った教育が展開できる。

     効果的な教授学習計画、指導案を作成することができる。

対象:助産師養成学校の教員ならびに臨地実習指導者

日程:7月~10月の土日

受講料:全助協会員校教員・個人会員 22,000円(税込み)/非会員33,000円(税込み)

申込はこちら → https://www.zenjomid.org/entry/entry

申込期間:2025年4月1日~2025年7月1日(火)

詳細はチラシをご覧ください。(チラシに記載しております、5名に達しなかった場合の開催についてですが、5名以上申し込みがありましたので、開催決定です)

【最終版】2025年度1st方法論チラシ