2020-2021年度ファーストステージ研修助産論の受講生を募集します。
科目目標:女性や家族、社会の中での意味をふまえ、助産及び助産ケアの基盤となる概念や理論を学び、自己の助産観を考究する
定員:30名(先着順)
開催方法:Zoomによるオンライン研修
受講料:会員校教員・個人会員22,000円/非会員33,000円(修了証発行料1,100円)
受講対象:助産師教育に関わる専修学校、専門学校、短期大学専攻科、大学、大学専攻科、大学別科、大学院の教員ならびに臨地実習指導者
申し込み期間2021/8/7~2021/8/31まで(下記申し込みフォームからお申し込みください)
2021年度助産師教育 ファーストステージ研修 助産論申し込みフォーム
日にち
|
時間
|
内容
|
9月5日(日)
|
10:30~12:00
|
助産の概念、助産の歴史と出産の文化、助産師の職制と業務、チーム医療の中での助産師の役割
平澤美恵子
|
9月11日(土)
|
10:30~12:00
13:00~14:30
|
9月12日(日)
|
10:30~12:00
13:00~14:30
|
助産ケアに関する理論、助産学研究の動向
片岡弥恵子
|
9月16日(木)
|
18:00~19:30
|
助産にかかわる政策決定、助産管理の概念、助産師と医療安全
井本寛子
|
9月19日(日)
|
13:00~14:30
|
助産ケアの理念と助産師倫理綱領、女性の人権と健康、助産と生命倫理(e-learning履修)
安達久美子
|
9月25日(土)
|
13:00~14:30
|
助産師と国際母子保健と助産師教育
大石時子
|
助産論演習申し込みフォーム
(助産論の履修が必要です)
https://www.zenjomid.org/entry/entry/create/36